私の会社では、今日がボーナスの支給日でした。
●か月分の賞与をいただき、大変ありがたく思います。
昔勤めていた某低賃金の会社は、居心地は良かったけどボーナスが出ませんでした。
転職して、仕事のストレスは増えたけれどその分賃金に反映されていますので、
色々あったけど、こうしてお金で反映されるとまあ転職してよかったのかなと思います。
で、使い道ですが。
当たり前のように貯金します。
どうしても、仕事で使うカバンだったりスーツの買い足しだったり、
そういった諸々の出費に1割はあてようかなと考えていますが、
最低でも9割は貯金します。
貯金の使い道は、もちろん不動産の購入原資。
今回ある程度まとまったお金が入ったことで、
超ボロ物件くらいなら買えるのかなというところまで
資金はたまりましたが、もう少し自分のエリアを見極めながら
お金を貯めようと思っています。
100万円前後で買える物件もあるのはあるのでしょうが、
いきなりがっつりリフォームを入れるのも中々ハードルが高いというところと、
将来的に融資を引くときの担保になりうる土地を初期段階から
買っていきたいなと今のところ考えておりますので、
もう少しお金をためて、市街化区域の、更地になってもある程度価値のある立地で
400万~500万レンジの物件を買おうかなと考えております。
この辺の考え方については、ペリカンさんのブログに影響を受けていますね。

市街化区域、路線価が付くエリアで、入居のイメージが付く。
更地にして売っても、賃貸用新築戸建てを建ててもいけそうな立地。
贅沢かもしれませんが、そういったエリアで買える物件を買っていきたいと思います。
幸い、私の居住エリアは物件価格が全体的に低めなので、
諦めず探し続けて、指値を入れ続けていればどこかで引けるのではないかと考えてます。
(実際買う段階になって、見通しが甘ければ考えを改めます……)
まあ、まず一戸買わなければ何も始まりません。
将来のことを考えると、一日でも早く始めたほうがいいのはわかってます。
どんなに遅くとも、あと1年半以内には一戸目を買う。買いたい、ではなく買います。
とはいえ、焦って入居苦戦するエリアや、資産価値のない土地の物件を最初から
つかむことも避けたい。
地道に貯金しながら、焦らずじっくり納得いく物件を見つけるために、相場観を養い続けたいと思います。